概要
社名 | 株式会社名古屋刃型(かぶしきがいしゃ・なごやはがた) | |
---|---|---|
所在地 | 本社 〒494-0008 愛知県一宮市東五城(ひがしいつしろ)南大堀12 TEL.0586-61-7722 FAX.0586-61-7772 e-mail cadwg@nagoya-cut.co.jp | |
ベトナム工場|NAGOYA HAGATA HANOI INC. Dong Van III Supporting Industrial Park, Dong Van Ward, Duy Tien Town, Ha Nam Province, Vietnam TEL.+84(0)22-6396-7039 e-mail n.hanoi@nagoya-cut.co.jp https://www.nagoya-cut.co.jp/vn/ | ||
拠点 | ||
設立 | 1992年7月1日 | |
代表者 | 代表取締役 樋者 俊博 | |
資本金 | 10,000,000円 | |
売上高 | 500,000,000円(2023年度) | |
従業員数 | 30名 | |
取引銀行 | 大垣共立銀行 一宮支店 百五銀行 一宮支店 いちい信用金庫 一宮支店 中京銀行 一宮南支店 名古屋銀行 一宮支店 愛知銀行 一宮南支店 三菱UFJ銀行 名古屋営業部 | |
事業品目 | 【RAIDE CUT刃型の種類】
| |
主な製品 |
| |
自社ブランド | 超精密刃型製作技術 RAIDE CUT (レイドカット) | |
コア・コンピタンス |
| |
各種認証 | 「愛知ブランド」企業認定(認証番号606) | ISO9001:2015認証取得 |
(2024年3月現在)
経営理念
社訓
- 創意工夫
- 誠実
- 信頼
経営理念
- 社員の創意工夫及び先進技術と熟練技術の融合により業界のオンリーワン企業を実現させ、皆がハッピーとなる。
- 社員教育と自己練磨によりグローバルな顧客サービスに徹する。
- 精度の確保による製品保証と納期の遵守により客先の信頼を得る。
経営方針
- ハイプレシジョン技術を用いたIT業界向けの光学フィルムカッティング技術の拡販を強化する。
- ユーザーと一体化した提案型営業を実現させる。
- ヒューマンテクノロジーの拡大を図る。
沿革
1992年 | 7月 | 愛知県一宮市浅野字神明下52にて創業 |
---|---|---|
11月 | 法人登録 | |
1997年 | 7月 | 一宮市多加木2-14-6に新社屋設立、移転 IT向け精密刃型製作開始 |
2002年 | 12月 | 彫刻ブロックの製作開始 |
2003年 | 7月 | 東京ビッグサイトにて業界初のFPD展(フラットパネルディスプレイ展)に出展 |
2004年 | 10月 | 現工場を拡張 |
2005年 | 4月 | 東京ビッグサイトにて第2回FPD展(フラットパネルディスプレイ展)に出展 |
2006年 | 6月 | ISO9001・2000年版認証取得プロジェクトスタート |
2007年 | 11月 | ISO9001・2000年版認証取得 |
2008年 | 4月 | 第18回ファインテックジャパン(フラットパネルディスプレイ研究開発・製造技術展)に出展 |
2009年 | 5月 | ISO9001:2008年版に更新 |
11月 | 名古屋市工業技術振興協会より表彰 | |
2010年 | 2月 | 愛知ブランド企業に認定 |
9月 | 一宮市東五城南大堀12に新社屋・工場を設立、移転 新工場に太陽光パネルを設置、地球環境に配慮 | |
2011年 | 4月 | 第2回高機能フイルム技術展「フイルムテックジャパン」に出展 |
2013年 | 10月 | 代表取締役 社長に松永義昭が就任 |
2014年 | 4月 | 第5回高機能フイルム技術展「フイルムテックジャパン」に出展 |
2015年 | 10月 | 第5回次世代ものづくり基盤技術産業「TECH Biz EXPO 2015」に出展 |
2018年 | 5月 | 車載用ニッケル水素電池業界へ参入 |
12月 | 第9回高機能フィルム技術展「フィルムテックジャパン」(東京幕張メッセ)に出展 | |
2020年 | 1月 | 車載用リチウムイオン電池業界へ参入 |
2月 | 本社工場建屋を拡張 | |
10月 | 海外事業部を設立 | |
2021年 | 7月 | 温度管理室設置 |
2023年 | 1月 | ベトナムに生産拠点の準備を開始 |
8月 | 刃型及び製作技術の証として、オンリーワンのブランド「RAIDE CUT(レイドカット)」を発表 | |
9月 | ベトナム・ハノイに新工場、ベトナム支社を設立 | |
2024年 | 2月 | ベトナム工場で生産開始 |